「them22iplmodel senju」の検索結果
104件:6~10件目を表示
-
MR職/2021年入社 工学部・化学バイオ系学科卒業:先輩社員紹介 | 社員を知る | SENJU Recruiting Information | 採用情報 | 千寿製薬株式会社
成長につながるのは若手から得られる挑戦の機会 2021年入社 工学部・化学バイオ系学科卒医薬マーケティング本部 多くの方に支えられ頼られる存在に まだ仕事に慣れない新入社員の頃でした。「俺が一緒に謝りに行くから大丈夫! 担当者のミスは上司の責任だから」そう言って、私のミスをすぐにフォローしてくれた上司の姿は、忘れられない記憶の一つです。上司だけでなく、同僚や先輩など多くの方に支えていただき、一人前
https://www.senju.co.jp/recruit/graduate/staff/senior09.html -
研究職/2017年入社 薬学部創製薬科学科卒業:先輩社員紹介 | 社員を知る | SENJU Recruiting Information | 採用情報 | 千寿製薬株式会社
新薬の創出に一貫して携わるココにしかない大きな魅力 2017年入社 薬学部創製薬科学科卒研究開発本部 総合研究所 製剤開発グループ 難題を乗り越えて得たもの 私の仕事の最大の魅力は「製剤の開発初期から後期まで関わることができる」ということ。一般的に分業が進むものづくりの中で、処方設計から工業化検討、治験薬製造、承認申請業務まで一貫して関わることができ、場合によっては、自分が処方設計した製剤の申請業
https://www.senju.co.jp/recruit/graduate/staff/senior11.html -
研究 | 仕事紹介 | 仕事を知る | SENJU Recruiting Information | 採用情報 | 千寿製薬株式会社
基礎研究 新薬の開発は、薬になる可能性のある新しい物質や成分を発見したり、化学的に創り出すための研究からはじまります。 最先端の技術と情報を駆使して、疾患のメカニズムを分析し、オリジナルの医薬品を創製することを目指しています。 千寿製薬のオキュラーサイエンス研究所では、日本(神戸)と米国(オレゴン州)の研究所が連携を図りながら研究を行っています。 オレゴン研究室はオレゴンヘルスサイエンス大学と協力
https://www.senju.co.jp/recruit/graduate/job/research.html -
臨床開発職/2019年入社 薬学部 薬学科卒業:先輩社員紹介 | 社員を知る | SENJU Recruiting Information | 採用情報 | 千寿製薬株式会社
新天地で見つけたやりがい患者さんの新たな希望に 2019年入社 薬学部 薬学科卒研究開発本部 開発部 臨床企画グループ/主任 医薬品開発を成功に導く重要なポジション 前職は大学病院で、医師主導の治験や臨床研究の開発業務に携わっていました。製薬企業が手をつけにくい希少疾患の治療法開発に関われることにやりがいを感じていましたが、今後のキャリアを考えたときに、「製薬企業で治験を立案したい」という思いが
https://www.senju.co.jp/recruit/graduate/staff/senior13.html -
研究職/2020年入社 獣医学部卒業:先輩社員紹介 | 社員を知る | SENJU Recruiting Information | 採用情報 | 千寿製薬株式会社
自分らしいライフスタイルで「ゼロを一にする仕事」を 2020年入社 獣医学部卒研究開発本部 総合研究所 薬理グループ 薬理研究員として獣医師として目指すもの 大学では獣医師として動物の治療を学びました。一見、薬理研究とは異なる分野に思われるかもしれませんが、その専門知識を活かし、千寿製薬では薬理研究員として新規治療薬の創出に携わると同時に、獣医師として実験動物の福祉向上にも取り組んでいます。千寿製
https://www.senju.co.jp/recruit/graduate/staff/senior12.html