ぶどう膜って?
-
ぶどう膜とは、目の中の血管膜とも呼ばれる血管に富んだ組織であり、前から虹彩、毛様体、そして後部の脈絡膜を合わせてそのように呼ばれています。これは色が果物のブドウに似ているからです。
ぶどう膜炎は何らかの原因によってぶどう膜に炎症が起きる病気です。 -
犬のぶどう膜炎の原因
ぶどう膜炎を起こす原因は、以下のように多くあります。なかには全身の病気が原因でぶどう膜炎を起こすこともあります。
- 感染によるもの(ウイルス・細菌・真菌など)
- 免疫が関係しているもの(白内障の進行によるもの・メラノサイトによる免疫反応によるものなど)
- 全身の病気が原因によるもの(高脂血症や全身性の炎症疾患など)
- 目や体の腫瘍によるもの
- 薬物によるもの
- 放射線障害によるもの
- 原因不明なもの
犬のぶどう膜炎の症状
ぶどう膜炎の症状は軽いものから重いものまで様々で、炎症が起きる部位によっても異なります。
【ぶどう膜炎の症状】
- 痛そうに目をしょぼつかせる(目を開けない)
- 涙が多い
- 充血
- 縮瞳・散瞳不良
- ※スリットランプ(細隙灯顕微鏡)と呼ばれる機器で検査すると前房フレア(目の中のタンパク質成分の増加)や重度の場合には前房蓄膿(目の中の白血球などの炎症性物質が漏れ出た状態)がみられます。
-
ぶどう膜炎のスリットランプ像 -
ぶどう膜炎による散瞳不良
犬のぶどう膜炎の治療方法
ぶどう膜炎の治療方法は、原因となっている病気の治療とぶどう膜の炎症を抑える治療があります。症状によって薬剤や投与方法を組み合わせます。
-
ぶどう膜の炎症を抑える治療
- ステロイド性抗炎症薬:点眼薬、全身薬
- 非ステロイド性抗炎症薬:点眼薬、全身薬
- 免疫抑制薬:点眼薬、全身薬
放置すると危ない白内障
白内障が進行すると水晶体のタンパク質が水晶体嚢から漏れ出します。漏れ出したタンパク質を異物と認識して免疫反応が起こると水晶体起因性ぶどう膜炎を発症します。白内障を放置するとぶどう膜炎から緑内障、炎症による網膜剥離などを発症して失明につながるおそれもあります。
-
水晶体起因性ぶどう膜炎 -
白内障が原因でぶどう膜炎を発症することでぶどう膜外反(虹彩がフリル状になっている:赤線部分)が観察されます。