![瞳のチカラ](/consumer/mytear/img/special/report/logo.png)
![「食」のチカラで「瞳のチカラ」を高めよう マイティア×ABCクッキングスタジオ1dayレッスン](/consumer/mytear/img/special/report/page_ttl.png)
「食」のチカラで「瞳のチカラ」を
高めようをテーマに、
日本国内に
約100スタジオを展開する料理教室
「ABCクッキングスタジオ」と
タイアップし、
2022年12月に目に良い
食材を取り入れたレシピが学べる
1dayレッスンを全国で開催いたしました。
目が疲れているほど
良くない食生活の傾向にある
22年1月に発表した’21年度版
「瞳のチカラ」白書※では
このような結果が得られました。
健やかな瞳でいるためには「食」の
チカラも重要なのではないかと考え、
「食」のチカラを通じて、
「瞳のチカラ」を高める活動として
今回のタイアップを実施いたしました。
※’21 年度版「瞳のチカラ白書」調査概要
[2021年10〜11月 n=5,640] 対象者:全国の15〜69歳の男女
(調査企画:千寿製薬、協力調査会社:クロス・マーケティング)
マイティア× ABCクッキングスタジオ
1dayレッスン
目の疲れに
効果があるDHA・EPAを含む鯖、
ルテインを含むアボカドと
プルーンを使用したレシピが学べる
レッスンを実施頂きました。
ABCハービスOSAKAクッキングスタジオの
レッスンの様子を少しだけご紹介します!
![](/consumer/mytear/img/special/report/report_img01.jpg)
今回のメニューは、鯖とオリーブのトマト煮込み・アボカドのムース仕立て・プルーンのショコラケーキです。
![](/consumer/mytear/img/special/report/report_img02.jpg)
レッスンに入る前に今回のレシピ内容と食材の栄養についての説明を聞きます。
アボカドのムース仕立て
野菜をカットしドレッシングに漬けます。
とてもカラフルな見た目で
食欲もわいてきますね!
![](/consumer/mytear/img/special/report/report_img03.jpg)
栄養素でも水溶性のものは水に溶けやすいので生で食べるのが良いが、スープにすると溶け出たものも取り入れられるのでオススメ・・・
など、レッスンをしながら今回使用する食材のおすすめの調理方法も教えて頂けます。
![](/consumer/mytear/img/special/report/report_img04.jpg)
プルーンのショコラケーキ
チョコレートを溶かし、プルーンの
ショコラケーキの生地を作ります。
この時点でチョコレートの
良い香りがしてきます。
![](/consumer/mytear/img/special/report/report_img05.jpg)
3つの料理を同時進行で作っていきますが、手順がとてもよく考えられているので、サクサクと料理が進みます。
![](/consumer/mytear/img/special/report/report_img06.jpg)
鯖とオリーブのトマト煮込み
一度焼いた鯖をトマトソースで煮込みます。
ローリエの葉を入れるのがポイント。
魚の臭み消しに一役買います。
![](/consumer/mytear/img/special/report/report_img07.jpg)
盛り付け
とてもお洒落な料理が完成しました!
盛り付ける食器によってイメージが
ガラリと変わりますね!
![](/consumer/mytear/img/special/report/report_img08.jpg)
楽しみながら目に良い栄養素と食材を使ったレシピを学び、美味しく食べながら目をケアすることについて考えて頂く良い機会になったのではないかと思います。
![check](/consumer/mytear/img/special/report/check.png)
今回使用した
目に良い食材と栄養素
鯖に含まれている
DHA・EPA
網膜の働きを高める栄養素で、血流をよく
し目の疲れを防止する効果が期待できます。
DHA・EPAは、鯖以外にも…
さんま、イワシ、ブリに多く含まれています。
![](/consumer/mytear/img/special/report/check_img01.png)
アボカド、プルーンに含まれているルテイン
アボカド、プルーンには、紫外線を吸収して
目を守り、目の老化を引き起こす活性酸素を
除去するルテインが多く含まれています。
ルテインは、アボカド以外にも…
ほうれん草、ブロッコリー、ズッキーニに
多く含まれています。
![](/consumer/mytear/img/special/report/check_img02.png)
パソコン・スマホを
使いすぎると…
パソコンやスマホを使う時、目は毛様体筋という筋肉を使ってピントを合わせようとしますが、この動作を長時間にわたって行うことで、目の疲れを感じることがあります。また、画面に集中するとついついまばたきの頻度が少なくなり、目の表面の涙の量が減り目の乾きを感じることも。
日常生活に欠かせないパソコン、スマホ。とても便利ですが、それらの使い過ぎは目の疲れやかわきを引き起こすことがあります。
そんな、デジタル疲れが気になる方には、DHA・EPA・ルテインはおすすめの栄養素です。
健やかな瞳でいるためには、
「食」のチカラも大切なのではと考え、
実施した今回の企画。
直接的に目をケアするものでは
ありませんが、
一人でも多くの方の
アイケアの重要性を考えるきっかけ
づくりになっていれば幸いです。
ご参加くださった皆さま、
誠にありがとうございました。
今回のタイアップ企画である1dayレッスンに
参加くださった方からは、
このような声を頂きました。
皆さまの瞳のケアのきっかけになれたことが
何よりうれしく思います。
アンケート結果
およそ9割の方にご満足いただくことができました。
レッスンの満足度を
教えてください。
![](/consumer/mytear/img/special/report/graph01.png)
![40代 女性](/consumer/mytear/img/special/report/graph_ico01.png)
40代 女性
身近な食材でルテインをとり入れることができるとわかったので勉強になった。
![50代 女性](/consumer/mytear/img/special/report/graph_ico02.png)
50代 女性
目に良いというと、ブルーベリー、ルテイン位しか知りませんでしたが、サバなどの青魚もいいことが分かり、また美味しく食べられて良かったです。
![30代 女性](/consumer/mytear/img/special/report/graph_ico03.png)
30代 女性
目にいいというのがよかったし、鯖の美味しいアレンジが知れてよかったです。
およそ8割の方の瞳ケアへの関心のきっかけになりました。
1dayレッスンの
タイアップを通じて、
瞳のケアに関心を
もつことができましたか?
![](/consumer/mytear/img/special/report/graph02.png)
【調査概要】調査対象者:マイティア×ABCクッキングスタジオ1dayレッスン参加者
10~70代女性379名、20~70代男性16名(n=395)
実施期間:2022年12月~2023年1月
調査方法:インターネット調査(千寿製薬、ABCクッキングスタジオ調べ)
マイティア公式アカウント![SOCIAL](/consumer/mytear/img/top/ttl03.png)
![マイティアをもっと身近に](/consumer/mytear/img/top/social_img01.png)
![マイティアをもっと身近に](/consumer/mytear/img/top/social_img01_sp.png)