みなさん、こんにちは。研究開発本部では『他の追随を許さないスピードで、眼疾患患者さまの第一選択薬となる First in Class、Best in Class の製品を提供し続けている』をビジョンに掲げ、日々研究開発活動に取り組んでいます。
私たちは「他の追随を許さないスピード」の実現に向けて、「眼の病気でお困りの患者さまに一日でも早くお薬を届けたい」という強い想いのもと、現在の常識にとらわれない工夫による業務の効率化や独自のプロジェクトマネジメント手法の活用などにより、研究開発期間の最短化に挑み続けています。
また、ビジョンにある「First in Class の製品」を、「新たな作用機序により優れた効果や安全性を有する画期的な製品」と定義しています。すなわち、First in Classの製品を創出することにより、まだ治療薬のない眼疾患に初めて治療薬を提供することはもちろんのこと、すでに治療薬が存在している領域においても、十分な効果が得られなかった患者さまに初めて十分な効果を提供することが期待されます。一方、「Best in Classの製品」については、「既存の製品に比べて最も優れた効果や安全性、利便性などを有する製品」と定義しています。例えば、既存薬と同じ作用機序であっても、化合物の特性により優れた効果や安全性を発揮する製品や、眼の中に注射をしなければならないお薬を、点眼剤のように身体を傷つけることなく治療できるようにした製品などです。
上記のような製品を継続的に創出すべく、ヒトでの効果予測の精度を高める眼疾患モデルの作製や眼局所に適用可能な化合物のスクリーニング技術開発、あるいは、革新的な技術によって標的部位へ適切に薬物の送達を可能にする製剤研究など、薬理からの視点のみならず、薬物動態、毒性、製剤も含めた多角的視点と、熱意、卓越性を持ち合わせたチームで種々の研究を推進しています。
一方、臨床開発においては、上記の視点で創出された開発化合物をよりスピーディーに製品化できるよう、開発地域を日本のみならずグローバルに展開しながら、洗練された薬事戦略のもとで最適な臨床パッケージを構築し、卓越したオペレーションを実行しています。当社では研究所と開発部が同じ拠点で業務を遂行しており、風通しの良い環境で研究開発に従事しています。
最後に、世界には眼の病気で苦しんでいる患者さまが数多くいます。病気に国境は無いと言われますが、私たちの研究開発活動にも国境はありません。日本のみならず、海外にも目を向けて、各地域における First in Class、Best in Class になり得る製品の上市を目指し、日々研究開発活動を進めています。これからも、変化とチャレンジを恐れず、患者さまの立場に立った製品開発を進めてまいります。