白内障は目の老化現象

  • 白内障とは、カメラでいえばレンズにあたる水晶体(すいしょうたい)が白く濁って、見えにくくなる病気です。白内障は、先天的なものであったり、外傷、アトピーや薬、放射線など様々な原因で起こりますが、年を取ること(加齢)によって生じるものが最も多く、老化現象の一つといえます。白内障は、症状や進行には個人差があり、早い人で40歳代から、80歳代以上では大部分のひとで白内障が生じています。

「かすみ」、「まぶしい」、「視力低下」などが主な症状

白内障により水晶体が白く濁り始めると、水晶体で光が散乱するため、「目がかすむ」といった見えづらさを感じるようになります。また外出時、太陽が異常にまぶしく感じられるようになったり、夜間に対向車のライトが異常にまぶしく感じ、車を運転しづらくなったり、日常生活に支障が生じます。

多くの場合、日常生活で不便を感じて自覚します

白内障はゆっくりと進行しますので、その見え方に慣れてしまい、特に初期にはなかなか気付かない場合があります。また左右の目で進行度合いが違うと、進んだ目の見えにくさを、残りの目が補うため気がつきにくくなります。白内障で生じる「視力低下」は、眼鏡などでは矯正できませんので、眼鏡をつくりかえても見えにくさが変わらない場合は、白内障が疑われます。

濁った水晶体を眼内レンズに置き換える手術があります

ごく初期のころには、点眼薬で進行を遅らせる治療をする場合もあります。
しかし、一旦生じた濁りは進行することはあっても、もとに戻ることはありません。白内障が進行した場合は、白く濁った水晶体を取り除き、アクリルなどでできた眼内レンズに置き換える手術を行います。
水晶体を眼内レンズに取り替えることにより、白内障の症状はなくなります。白内障の手術にあたっては、他の目の病気がないかなどを調べ、眼科専門医と相談の上、適切な時期に行うことが大切です。

cautionものが見えにくくなった時は、「年のせい」と安易に考えずに、
早めに眼科を受診することが大切です。

  • 【監修】

  • 【監修】

    社会医療法人生長会 府中病院 府中アイセンター センター長
    下村 嘉一先生

    <専門分野>

    角膜疾患、眼感染症、角膜移植、眼科レーザー学 難治性角膜疾患に対する治療

  • <略歴>

    1977年 大阪大学医学部卒業

    1981年 ジョージア医大講師

    1993年 大阪大学眼科講師

    1999年 近畿大学眼科主任教授

    2009年 近畿大学医学部堺病院院長

    2012年 近畿大学大学院医学研究科長

    2018年 近畿大学名誉教授

    2018年 社会医療法人生長会 眼科統括診療部 眼科統括部長

    2019年 社会医療法人生長会 府中病院 府中アイセンター センター長

  • <資格等>

    日本眼科学会名誉会員・指導医・専門医

    前大阪アイバンク理事長

    前日本コンタクトレンズ学会理事長

    元日本眼感染症学会理事長

    元日本角膜学会理事長

    2007年 日本眼科学会会長

    2016年 Peter Halberg Lecture 受賞(世界眼科学会)

    <その他>

    好きな言葉は「温故知新」

    趣味はリラクゼーションと読書